
うちのサーバーではほんと護符素材の出品が少なくてですね。
クラ赤手形素材に至っては5個セットの出品なんて2個か3個しか無いという。
素材によっては取引履歴もほんと少ないですしねー。もうちょっと手軽に入手したい・・・!
ヒマを見てはちまちまちまちま掘っていますが、それでも中々ねーと言ったところ。

採掘か園芸かと言われると全体的に採掘のが楽なようで、つい素材もそっちに偏りがちになったり。いかんいかん。
何だかんだと全箇所(多分)の護符素材を掘ってみたので、個人的に掘りやすさランキングでも出してみようかと思います。
独断と偏見の塊ですけどねー。
護符の使い方については過去記事の
「護符を使ったギャザラーのお話。」からどうぞ。
【初めての護符はここで使うべし】
ドラヴァニア雲海(採掘)、アバラシア雲海(採掘)

正直どっちでも同じくらい楽ちん!
どちらも各ポイント同士の距離も長くなく、敵もよほど変な位置に取らなければ襲ってくることも無い、
隠れた採集ポイントが出たらすぐ分かる。
しかもドラヴァニアは硬銀砂と白雲母が、アバラシアはアバラシア天然水と皇金砂というどちらも本気を出したら大量に
使用する素材が掘れるので、最初にやるならこの2箇所がオススメ。
フィールドマーカーも必要ないくらい掘りやすい場所だと思います。オススメ。
【慣れてきたら他の場所にも行ってみよう】
クルザス西(園芸)、クルザス西(採掘)、高地ドラヴァニア(採掘)

クルザス西の園芸地点は各ポイント同士がそこまで遠くはない、イエティいるけどあまり気にならない、
ただ、ヘンルーダ、コリアンダーはあまり必要とする素材ではないので、その辺は割り切りが必要かも?
時々グランドカンパニーの納品物に指定される事があるので、HQだけ集めるのもあり。
クルザス西の採掘地点は各ポイント同士がそれぞれちょっと距離があります。
ここら辺からフィールドマーカーを使うと良いかも。敵も気にならないです。シトリン原石はまああまり使わないので割り切りが(ry
高地ドラヴァニアの採掘地点も距離はそこまで無いかもしれませんが、若干高低差があります。
敵に絡まれることはまずないですが、2箇所出る採掘ポイントの距離がちょっとあるかな?とか隠れた採集場所の位置が
そこ!?っていうポイントがあります。慣れが必要。お土産もオパール原石、カーネリアン原石とちょっとイマイチ。
お土産が気に入らないならクリスタルを掘り続けるのもあり。
【ここら辺から敵にもちょっと注意が必要】
高地ドラヴァニア(採掘)、ドラヴァニア雲海(園芸)

この辺からちょっと注意してたら大丈夫だけど、油断してたら襲われちゃうよという感じです。
どちらも3箇所のうち1箇所気になるかもーってポイントがあるくらい。ちょっと近いなと思ったら、
ポイント1つ完全に諦めてスルーするのも手。
お土産は高地がエキナセア、雲海がダンデライオンなのですが、グラカン納品用にHQ貯める以外で使い道はあまり・・・。
見晴らしは良くないのでマーカー推奨です。
【敵が邪魔でしょうがないんですけどー・・・】
低地ドラヴァニア(園芸)、低地ドラヴァニア(採掘)

ポイント同士の距離は悪くないです。若干見晴らしが良くないのでこちらもマーカー推奨。
採掘の方は1箇所ラーテルが邪魔な所があるくらいで、それ以外はそうでもないのですが、
園芸はクロウラーが本当に邪魔です。油断してたらすぐに追いかけられます、注意。
お土産は、タンジーもキャットニップも大量に使う人はまあいないよねっていう・・・。
キャットニップはグラカン納品に指定される事があったはず。
採掘だと硬銀鉱は大量にあっても使うのですが、クリソライト原石・真龍黒曜石はあまり使わないですよねー。
ただ、クリソライト原石と真龍黒曜石はグラカン納品用に指定される事があります。
【園芸師泣かせのどうしようもないポイントでした】
アバラシア雲海(園芸)、アバラシア雲海(園芸)

採掘と違って園芸の難易度は何故か桁違いに上がります。どういうことだってばよ。
アバラシア雲海だけは同じエリアに園芸出来る所が2箇所あります。(左草刈、右良木)
どちらでやっても隠れた採集場所は出現しますし、出る
護符素材は同じです。
ただ、出るクラスターだけが違っていて、

左がブルーウィンドウ、右がヴール・シアンシランです。
で、ここの何がダメなのかと言うと。
採集ポイント自体の距離は悪くないです。敵に絡まれることもあまりないと思います。(特にヴール・シアンシラン側は)
ブルーウィンドウ側はちょっと危ないです。グランズイーターのFATEも出ようものなら泣いて良いです。w
お土産もブルーウィンドウ側はセサミが、ヴール・シアンシラン側はバーチシリーズが採集出来ますので、
それなりに使うと思います。(セサミは個人差があるかと思いますが)
ですが、
この2箇所とも
隠された採集場所の出現位置が最悪!通常の採集が終了して判定があって、隠れた採集場所が出現のアナウンスが出ても、ミニマップにその位置が記されない
くらいに離れた場所に出てくれます。特にブルーウィンドウ側はそれで敵に絡まれやすくなる事も。
ヴール・シアンシラン側は敵に絡まれる事はあまりないですが、通常ポイントと隠れたポイントに距離だけでなく
高低差もあったりするので結構つらい。
護符が1枚5分しか効果がないのに移動にすっごく時間を使うのです。
2箇所とも時間効率が悪いので護符掘りそのものに慣れてから行くことをオススメしたい。
ちなみに、ただ掘るだけだと面白くないし、お土産があまり必要ないものだと更にモチベーションが落ちてしまうので、
個人的には錬精をしています。
基本左側装備6箇所だけですが。(作るの面倒で・・・

IL100装備HQにどうでもいいマテリダを2個と、

IL90装備HQにどうでもいいマテリダ1つと、マテリラ1つを禁断しています。
禁断ですがマテリラですので成功率41%ですし、マケで買ってもそんなに高くないですし、
2個目に嵌める事で、IL100装備と全く同じように錬精度が溜まっていくので、私はベルトに禁断しています。
この装備に錬精薬を使って、予め4箇所仕込んだ上で護符有効時間内いっぱい、クリスタルではない素材を掘り続けると、
5分で大体10%溜まる計算になります。10枚やると錬精度100%になります。足りなくても99%にはなる感じ。
という訳で、余ってるギャザ赤手形を使ってれっつ護符掘り!
勧められれば即やろうって思えるコンテンツじゃ無いことは重々理解しております。
サーバーによっては掘れさえすれば即売れる素材でもないですしねー。(うちの鯖ですよ!!(´;ω;`)
そろそろ青手形で素材交換出来ても良いと思うんだ・・・。